今回、ご紹介する植物は、
ナルシッサス(ナルキッソス)
ヴァンシオン(ファンシオン)/
(テレモニウス プレヌス:プレナス):
シシザキスイセン(獅子咲き水仙)です。
これは、一昨年に
カミさんのお母さんに頂いたものです。
あまり見慣れない水仙だと思いますが
その歴史は古く1620年ロンドンにて
ヴィンセント シオン(Vincent Sion)氏の庭で
発見されたのが起源みたいです。
ホントはもう少し綺麗な花の時に
ご紹介したかったのですが
しばらく天気が悪かったので
このような花でしか
ご紹介できませんでしたToT
この水仙は元々、カミさんの祖母が古くから
所持していたみたいです。
数年前にカミさんの祖母が他界され
カミさんのお母さんが譲り受け
その一部がウチに来ました。
八重咲き水仙のタイトルでも良かったのですが
それでは、この水仙らしくなかったので
あえて獅子咲き水仙のタイトルにしてみました(笑

一昨年に頂いて植えたのですが
植えた時期が遅かったので
開花した花を見たのは今年が初です^^
400年の時を経て我が家で開花しているって
なんだか素敵じゃないですか(^O^)

花だけ見たら水仙と思う方は少ないと思います=
まるで黄色いダリアみたいな花でとても綺麗です^^

次回も何をご紹介するかは、お楽しみに^^
乞うご期待!!
Narcissus 'Van Sion(Telemonius Plenus)'
スポンサーサイト